あなたはコーヒーが好きですか?
私は結構好きです( ´ ▽ ` )

毎日1杯はハンドドリップでコーヒーをいれています(ドヤ顔)
こんなこと言っていますが、そこまで詳しいわけでもなく
行きつけのコーヒーショップはスタバ。
コーヒー豆は、スタバやタリーズで購入した適当なやつです。
そんな私でしたが、思ったことがあります。
それはコーヒーに詳しくなったらほめられるのでは!?ってこと。
急な来客時においしいコーヒーをいれられたらステキ。
ほめられるの大好きな私はさっそくコーヒーの勉強をしてみました。
今日はそんな私みたいな
- ほめられ好きでコーヒー好きな方
- とはいえ、そこまで詳しくはない。スタバが居心地いい。
- お金はかけたくない
という方むけに、ほめられるコーヒー知識をシェアしていこうと思います♫
コーヒー豆は3種類
そもそもコーヒー豆の品種は3種類あります。
アラビカ種とロブスタ種とリベリカ種です。
アラビカ種はエチオピア原産。市場に出回っている6割近くはアラビカ種です。
フローラルな香りで酸味が強いのが特徴。
標高1000~2000mの高地で栽培されており自然災害に弱い品種のため、
栽培が難しく手間がかかります。
ロブスタ種は、コンゴ原産。標高300~800mの比較的低地で栽培されています。自然災害に強く栽培も容易のため、安価に取引されています。
リベリカ種はアフリカの西海岸にあるリベリア共和国が原産。
ロブスタ種と同様、低地栽培が可能で病害虫にも強いのが特徴。
ただし、手間がかかり出荷量が少ないのが難点。
産地もいろいろ
お米でいう銘柄ですね。

カルディでドヤ顔で買いたいのに、
いつもチキってカルディブレンドにしてしまう…!笑
コーヒー好きなら覚えておきたい!私もこれを機会に覚えます_φ(・_・
- コロンビア・エメラルドマウンテン:最高級コーヒーと言われている。まろやかなコクとフルーティーで豊かな香り、クセが少ない。バランスが良い。
- ブラジル:酸味が少なく、苦味が多いもののドライフルーツのような甘い香りと全体的なバランスが取れている。
- エチオピア・モカ:華やかな香りや心地の良い舌触り。フルーティーで苦味が少ない
- エメラルド・マウンテン:アンデス山脈のふもとで栽培。甘い香りとコク、酸味とうまみが調和した上品な味。
- ケニア:酸味が強い。すっきりとしたきれ、スパイスのようなアロマを感じることができる
- タンザニア・キリマンジャロ:高い酸味と優雅で甘い香りが特徴
- グァテマラ・アンティグア:甘く上品な香りが楽しめる。チェリーのようなフルーチとハーブのような酸味がある
- ジャマイカ・ブルーマウンテン:高い頻出。酸味・コク・苦味のバランスが取れたコーヒー
- スマトラ・マンデリン:酸味が弱く深いコクがあり、苦味も少ない。ミルクとの相性がイイ。
- ハワイ・コナ:希少なコーヒー豆。酸味が特徴的で、苦みが少なく甘い香りとすっきり爽やかな味わいが上品。
私は、あまり酸っぱすぎるのが苦手なので、ブルーマウンテンとハワイコナが好きです!!
でも、これに関しては好みの問題になってしまうと思うので、おもてなしの際は、事前に相手の好みを聞けるといいかも。
もしくは、バランスの取れたブラジルコーヒーを用意しておけると、ハズレなしって感じです!!
それかブレンドコーヒーでも良いかもしれません。上記にあげたようなものは、
ストレートといいます。ブレンドコーヒーはこれらのコーヒーを飲みやすいように調合したものです。
ちなみに、私的ブレンドコーヒーのおすすめはUCC、「職人の珈琲
あまい香りのモカブレンド」です!
![]() | 『送料無料(北海道沖縄離島除く)』【味選択】 UCC/職人の珈琲300g(単品) * 価格:1,490円 |
豆の挽き方もいろいろ

挽き方の浅さや深さで風味が変わっていくそうです。コーヒーってほんと奥が深い!!
浅煎りは、「シナモンロースト」「ライトロースト」に分類される豆です。
苦みはあまり感じられず、酸味が強いタイプです。
中煎りは豆本来の特徴を豊かに感じられます。「ミディアムロースト」「ハイロースト」とも呼ばれます。
深煎りに分類される「フレンチロースト」や、「イタリアンロースト」は苦みとコクが強いのが特徴です。
最も焙煎度の深い「イタリアンロースト」は、豆によっては焦げた風味も加わります。
さらに焙煎するにつれて、カラメルやチョコレートの風味がでてくるというのが一般的です。スタバのコーヒーは深煎りが特徴!
ちなみに、ブルーボトルのコーヒーって酸っぱいですよね!!
これは、サードウェーブという豆を浅く煎ることでコーヒーの酸味を楽しもうという方法をとっているからなんです。
スタバの対義語って感じかな??d( ̄  ̄)笑笑
コーヒーのいれ方いろいろ
いれ方もいろいろありますよね。
ざっと上げてみるとこんな感じですかね?
- ドリップ:挽いた豆にドリッパーを使ってお湯を注ぐ方法。
- サイフォン:蒸気圧を利用してお湯を押し上げ、高い温度のお湯とコーヒー粉を浸漬して抽出。抽出時間を守れば、香り高いコーヒーが味わえる。
- エスプレッソ:沸騰の蒸気圧を利用して抽出。温度が高いとしっかり抽出できる。反対に温度が低いと渋みや苦味が出にくい。デロンギのが欲しい。
- コールドブリュー:水からコーヒーを抽出する。時間をかけて抽出することで、まろやかですっきりとした味わい。なんと24時間近く抽出するんだとか。
お金をかけず、でもこだわってコーヒーをいれたいという方は、
ハンドドリップ一択だと思います!!
使えるハンドドリップの技
一番手軽なハンドドリップを美味しくいれる方法を紹介します。
粉全体にお湯が浸み込む程度に中央から外側に向かって渦を描く要領でていねいに注ぎ、20秒程待ちます。2回目は、コーヒーの風味が一番良く出ますので、たっぷりと注ぎます。3回目以降は注ぐタイミングがとても大切です。中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに2回目と同様に注ぎます。
※新しい泡は白くなります。
2回目に一番多くのお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら注ぎ分けます。
https://www.keycoffee.co.jp/story/culture/expert/paper
ほおーー!こんなのいつも気にしないでいれてました!!
ゆっくり丁寧にいれること・一気にお湯を入れすぎないことがポイントですね!
私は電気ケトルの注ぎ口が狭く、細くいれられるものを使っています⭐︎
![]() | 価格:3,990円 |
コーヒーと相性のいい、お茶菓子
ここからは私おすすめのコーヒーに添えるお菓子の紹介です。
やっぱりおもてなしには、おやつも用意しておきたいですよね( ´ ▽ ` )
個人的に、口がパッサパサになる食べものが合うと思ってますw
クッキーとか、ブラウニーとか。
クッキーならクッキータイム!ニュージーランド留学中に死ぬほど食べましたw
日本のクッキーよりも甘くて水分が少ないので、コーヒーとの相性バッチリです

ブラウニーといえば、韓国土産の定番のロッテのガトーがおすすめです。
韓国ブラウニーは、リアルO(オー)が有名ですが、それよりコスパがいいです。

それからカルディーのガトーショコラも気になるところ。

コーヒー好きな友達に聞くと、チョコレートが合うって声も聞きますね!
チョコならピエールマルコリーニのピスタチオチョコがおすすめ!
贅沢な気持ちになれます!!

めざせ!ほめられ女子
いかがでしたか?ここまでの話をまとめると
- コーヒー豆は産地やいれ方、挽き方によって味も風味も変わる
- おもてなしの際は、事前に好みを聞いておけるといい。
- それが難しい場合は、バランスの取れたブラジル産がオススメ
- ハンドドリップで安くおいしいコーヒーをいれるスキルを身につけるべし。
- コーヒーに合うお菓子も用意しよう
それにしても、コーヒーは奥が深い。今後も引き続き勉強が必要そうです>* ))))><
ここまで読んでくださって、ありがとうございます
ぜひ、おいしいコーヒーを出してほめられ女子を目指していきましょう!!
ではまた!!
makka
コメント